冬のみちくさラボ

  

一段と寒くなりました。体調不良です。無理のきかないお年頃です。

でも、ブログ100日連続投稿は頑張る!

とりあえず始めた『百の行』。その向こうには何があるのでしょう。

 

kusatoki.hatenablog.com

 

なにか見えてきた気がする。現在、七七日目。

 

f:id:kusatoki:20191128205749j:image

 

昨日、のど飴講座のあと、みどり~なを散策しました。

園内は紅葉が美しく、大きなカメラで撮影しているかたもいました。

真似してわたしもスマホで撮ってみましたが、曇天のせいかうまく撮れません。

全然だめ。もっとずっと綺麗なのに。

 

がっかりしてうなだれた、その先に…

 

f:id:kusatoki:20191128202335j:image

 

フユノハナワラビを発見。

 

冬に伸びる胞子葉が花のようだというのが名前の由来です。

『フユハナワラビ』ではなく『ノ』が入っているところがセンスいい。

 


最初から今まで/ SAISHOKARA IMAMADE - Ryu - 冬のソナタ/ FUYU NO SONATA

 

ドラマは観てないのですが、『冬の』って響きにはロマンチックな魔法があります。

手あたり次第つけてみたらどうだろうか。

 

f:id:kusatoki:20191128202321j:image


フユノハナワラビは秋に葉を出して冬を越し、初夏に地上部が枯れます。「冬緑性(とうりょくせい)」と言いますが、シダでは珍しいです。

 

すくっと立った花のように見えるのは胞子をつけた葉。

沢山ついている黄色いつぶつぶが胞子嚢(ほうしのう)で、中に胞子が入っています。

 

f:id:kusatoki:20191128202326j:image

 

こんなにたくさん見たのは初めてです。

 

ちなみに食べて食べられなことはないようですが、土臭さがあって美味しくないようです。

漢方では「陰地蕨(いんちけつ)」と呼ばれ、全草を刈り取って干したものを煎じて腹痛や下痢の薬とするとか。

 f:id:kusatoki:20191128213215j:image

 

一緒にタイワンホトトギスが咲いていました。

色が派手なタイワンホトトギスも、このくらい小さいとすごく可愛い。


f:id:kusatoki:20191128202340j:image

こんなに小さくても、ちゃんと花を咲かせるところが逞しさの証。


f:id:kusatoki:20191128202331j:image

 

枯葉のあいだの可憐な姿は、春浅くに咲くカタクリの花に雰囲気が似ていました。


f:id:kusatoki:20191128202317j:image

 

サザンカの花、紅葉とともに、本格的な冬到来の直前を彩っていました。