実はすごかったアオギリ

アオギリ(青桐、梧桐)アオイ科

中国南部・東南アジア原産。街路樹や庭に植えられていることが多いですが、沖縄では自生しているそうです。桐に葉が似ていて、幹が緑色なのでアオギリ

 

初めて実物をみたとき「枯れた葉っぱを枝先に沢山つけて、この木元気ないのかな?」なんて思っていました。

f:id:kusatoki:20190924142035j:image

 

でもこれこそ、ずっとずっと探していた木だったのです!

 

なぜ、ずっとずっと探していたかというと、図鑑のすみっこに ”実は炒って食べれる” とあったから。

食べてみたい。。。その一心で探していました。

 

珍しい木ではないけど、なぜか実がなっていなかったり、実っぽいものがついてるー!と思っても、車に乗ってて通り過ぎてしまったり。

 

f:id:kusatoki:20190924142024j:image

枯葉じゃなかったー!

 f:id:kusatoki:20190924142027j:image

種は原産地の中国では古くから食用にされ、戦争中には炒ってコーヒーの代用品にしたという話もあります。

梧桐子(ごどうし)と呼ばれる生薬として用いられ、胃痛、下痢の薬効作用があるとか。しかも、ピスタチオみたいなお味で美味しいそうですよ! 美味しい胃腸薬最高。


f:id:kusatoki:20190924142031j:image

本当、面白い形。

なんなんですか、これは。

ボートのふちに種子が乗っています。

 

このボートひとつひとつが、くるくる回りながら落ちていきます。

でも、風だのみにしては重いんですよね。もともとは水辺出身で川におちて運ばれるようにボートの形になったのか⁇⁇

 

中国では鳳凰が住む神聖な樹ともされているんですよ。それにもびっくり。そんなに冴えた感じでもないのに。

日本で桐を紋章に用いるようになったのは、神聖なアオギリとキリとを混同したらしいです。

 

f:id:kusatoki:20190924232715p:plain

アオギリからの〜勘違い⁈ 日本国政府紋章。